重陽
重陽(ちょうよう)
煉切
易学では宇宙の万物を陰と陽に分け、
奇数は陽数、偶数は陰数とされており、
9月9日は、一桁では最も大きな陽数が重なることから、
重陽の節句とか、重九(ちょうく)の節句と呼ばれています。
日本では平安時代初期に宮中の年中行事となり、
観菊の宴が開かれるようになりました。
中国から伝来したばかりの菊を眺めながら詩歌を詠み、
杯に菊の花びらを浮かべた菊酒を酌み交わし、
長寿を祝い、願ったそうです。
この菊節句は徐々に一般庶民にも広まって、
時期的に収穫祭としての意味合いも併せ持つようになり、
江戸時代までは、五節句の締めくくりとして重要視されていました。
ところが、明治5年12月に太陽暦が採用されてからは、
日付に固定された節句を新暦にそのままシフトしても、
現実の季節に合わなくなったためか、
急速に廃れていってしまいました。
他の節句は現在も盛んに行われているのに、
不思議ですね。

トップ > 和菓子歳時記 > 平成16年長月 > 重陽