えくぼ
えくぼ(笑窪)
薯蕷
こし餡を包みこんだ薯蕷饅頭です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
上部を少しだけ窪ませてあり、
そこに朱点を一つつけています。
その窪みと朱点で、微笑んだ女性のえくぼを表現していて、
非常にシンプルに抽象化された、定番のお菓子です。
同様の薯蕷饅頭で、窪ませずに朱点だけのものもあり、
そちらは「笑顔」という菓名で呼ばれています。
おめでたい席などで、紅白の薯蕷饅頭を出す場合がありますが、
このえくぼ饅頭・笑顔饅頭なら、一つだけで紅白を表すために、
1個だけで済ませたり、季節物と組み合わせたりと、
来客時などには重宝するそうです。
そもそもは江戸時代の京都で、
結婚披露や里帰りした娘を祝って振舞われた、
あるいは、女子の初潮をお祝いして作られた、
「えくぼ餅」に由来しているとされています。
健やかに成長した女性の幸せを写し取ったお菓子ですね。

トップ > 和菓子歳時記 > 平成15年睦月 > えくぼ