重陽
重陽(ちょうよう)
煉切
春の桜と共に日本を代表する秋の花、
菊を、伝統の形に仕上げました。
重陽とは、五節句のうち、9月9日に行われる節会のことで、
陽数である九が重なることから、この名があります。
別名、菊の節句とも言われ、観菊の宴が催されました。
杯に菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んで、長寿を願い、祝ったということです。
中国では「登高」といって、この日、丘などの高いところへ連れ立って登り、
菊酒を飲めば災いが消える、といわれていました。
また、日本では菊の被綿(着せ綿)といって、
前夜、綿を菊の花に覆い被せて、その露と香りを移しとり、
翌日の重陽の節句に、その綿で身体を撫でると長寿を保つとされました。
明治以後、重陽は国民の祝祭日からはずされ、次第に忘れ去られてしまいましたが、
その雅な宴の情緒は、秋の茶会の趣向などに今も生きています。

トップ > 和菓子歳時記 > 平成13年長月 > 重陽