花橘
花橘(はなたちばな)
煉切
「五月待つ花橘の香をかげば 昔の人の袖の香ぞする」
橘は、かぐわしい香りを放つ花として親しまれてきました。
万葉集では、はぎ・うめ・ぬばたまに次いで多く、69首も詠まれているそうです。
文化勲章のデザインにもなっている花で、
京都御所の紫宸殿の前にも「左近の桜」と共に、「右近の橘」として植えられています。
果実は食べられませんが、古来、橘といえば食用蜜柑類のことだった、とも言われています。
橘の白い花が咲いている様を、煉切に散らした 味甚粉で表しました。

トップ > 和菓子歳時記 > 平成13年水無月 > 花橘